2019/11/3更新しました
こんにちは。イッポです。
今回は、フィルターの中に入れるろ材についてイッポの独断と偏見による勝手気ままな解説をしてイキマース。
フィルターを決めて、どのようなろ材を入れるか迷っちゃいますよね。イッポも最初は色々試しましたよ。www
できるだけ、簡単にさらっと分かりやすく書いていきたいと思います。
んじゃ、いってみよー。
ろ材っているの?重要なの?
そもそもフィルターだけでは、ろ過できないの?
残念ながら、「ろ材」をセットで使わないとろ過能力が無いのです。
どのフィルターも基本は同じで、【水を吸い込む】➽【ろ過槽(ろ材)に水を通す】➽【水槽内に水を戻す】という仕組みです。
このろ過槽に入れるろ過の役割をお願いする素材の事を「ろ材」と呼びます。ろ材には大きく分けて3種類に分けられます。
- 物理ろ過用のろ材
- 生物ろ過用のろ材
- 化学ろ過用のろ材
フィルターのろ過槽にどのろ材をどのくらい入れるかによりフィルターでのろ過能力の性能を変える事ができます。
極端ですが、生物ろオンリーとか化学ろ過オンリーとかにもできますが、バランスが悪すぎてオススメできません。
できるだけ1つのフィルターで【物質ろ過】【生物ろ過】【化学ろ過】の3つの機能を持たせるのが理想ですね。
ろ材選びで、重要なポイント
フィルターのろ過の役割の中で一番重要なものは【生物ろ過】です。これはテストに出るくらい重要ですよwww
生物ろ過の能力を上げるとこんな感じになります。
とまあ、良い事ばっかりです。(*^。^*)
とても高い価格のフィルターを買っても、ろ材のバランスがとれていなければ、イマイチな性能になっちゃいます。
物理ろ過&化学ろ過よりもやっぱり【生物ろ過】が一番大事です。
大切なことなので2回言いました。
よく似たろ材がたくさんありますが、少しずつ違えば性能・効力は変わってくると思います。その中から良さそうなものを選んでいきましょう。
生物ろ過
ろ材の形状
リング状ろ材
リング状ろ材は中央に穴が開いているので、ろ過槽内に大きめのゴミが侵入してきても目詰まりを起こしにくいです。目詰まりが起きにくいので物理ろ過に神経質にならなくてもオーケーです。物理ろ過用ろ材を少なめにできるので、生物ろ過用のろ材を増やすことができます。
バクテリアがくっつく表面積は平均的なボール状に比べて大き目です。通水性の良さから物理ろ過用ろ材として使えるものもあります。
ボール状ろ材
ボール状ろ材は、リング状のように真ん中に穴は開いません。リング状ろ材と比べると目詰まりを起こしやすいと思います。
ボール状ろ材の表面積はそれほど大きくはないのですが、ボール状の中にも多数の細かな穴が開いていて、そこでもバクテリアは繁殖します。
ボール状ろ材は内部でもバクテリア繁殖を促せるので、ろ過槽内のろ材密度を高める事ができ、バクテリアの量も多くできます。
キューブ状ろ材
素材はスポンジ系のモノが多いと思います。物理ろ過を期待して入れる事が多くあり、リング状やボール状のような生物ろ過特化型ではないですね。
水槽立ち上げ時・水質が不安定な時「ゴミが多く出たり、生物ろ過とごみ取りも一緒にやりたい」というワガママさんの心を満たしてくれます。
ろ材の素材
ええーーー。
ここでおやじギャグ?
駄洒落じゃないですよwww ロザイノソザイ・・・。
素材の説明でーす。こちら
セラミック素材
このセラミック素材は一番よく使われている材質です。多孔質でバクテリアの定着も安定してますし、ろ材として長く親しまれています。
最近はセラミックでもいろんな種類が製造されており、水質に影響を及ぼす種類もあるので、導入時には説明書はしっかり読んでおきましょう。
ガラス素材
ガラス素材は、セラミック系に比べると水質に影響を与えません。ですが耐久性はセラミックよりも低いのが残念。
スポンジ素材
これをろ過槽に入れる時は、生物ろ過だけでなく、主に物理ろ過を期待して導入します。ボール状やリング状に比べるとバクテリア密度は少なくなりがちです。
結局、生物ろ過のろ材はどれがイイの?
表面積の大きいろ材
バクテリアが定着する場所が多ければ多いほど生物ろ過の能力は上がります。ですが表面積だけでは決定できなく、内部でも穴が無数に開いていてそこにもバクテリア定着ができるものもあります。
ぶうちゃけ、ボール状よりリング状の方が表面積は大きいですがボール状は内部でもバクテリア定着を起こせるので、総量で考えるとボール状の方がバクテリアの量が多くなります。
これを判断する場合は、各メーカーが出している細かな数値を比べるしかないです。イッポ的には有名なろ材であれば十分に機能すると思います。
ろ材の形
形だけでは決めれませんが、ろ過槽内のろ材の入れ方が変わってきます。
- リング状ろ材は通水性が良いので、たくさんの物理ろ過スペースは必要ないですが、ろ材を入れる事ができる総量でボール状に負けます。
- ボール状のろ材は隙間ができにくく、密集しがちです。このため目詰まりが起こしやすく、物理ろ過を強化して、ごみを取り除いていく必要があります。(物理ろ過ろ材を多めに入れる)
- キューブ状ろ材は物理ろ過もできるのですが、生物ろ過能力はそれほど高くないです。
目安はこんな感じですね。基本よく見たり、聞いたりするろ材は安定します。組み合わせ次第で自由にオリジナルのろ過槽を作ることができます。
水流の流れやすさ
水がろ材を通って流れると言うことは、かなり重要です。水の流れが無ければバクテリアは定着しにくく、酸素も供給されません。
ろ過槽内にろ材を詰め込みすぎるとバクテリアが定着しなくてヤバババーイってなっちゃいます。ボール状ろ材であれば●と●の間に隙間ができますし、リング状ろ材であればリングの中が水の通り道となります。何度も言いますが、リング状ろ材の方がボール状ろ材よりも水通しが良いです。
ろ材も詰め込めば良いわけではなく、バランスが大切ですね。
水質に対して影響あるの?
ろ材の種類によっては、ミネラルを添加するものや、PH(ペーハー)値を変えてしまうものがあります。
PH値を変化させたり、何かが添加される場合は、なからずパッケージか説明書に明記してあるので、購入前に確認しましょう。飼育に方法によって使い分けると便利なろ材です。
壊れにくく、丈夫
もろい素材だと、しばらく使っただけで型崩れする場合もあります。細かくなった固形物がフィルターを壊してしまう可能性もあるので、ろ材は信頼性で選びましょう。
生物ろ過にオススメ・ろ材
- パワーハウスシリーズ
- エーハイムサブストラットプロ
- ADAバイオリオ
生物ろ過のろ材の交換時期はいつ頃?
信頼性のあるメーカーさんの物であれば、かなり長く使用できます。メンテナンス時に型崩れしてきたなぁと思った時が交換時期です。
ろ材が崩れてきた
お値打ちなろ材の場合、耐久性が弱いときもあります。崩れた破片でフィルター破損の恐れがあるので、なるべく早めの交換がベスト。
添加要素が薄まってきた
PH値をろ材で調整している場合は、数値計測時に弱くなってきたら交換時期の目安ですね。
物理ろ過
物理ろ過は水槽内で浮いている比較的大きなゴミ(枯葉や魚のふん)などを取り除くことです。バクテリアに頼ってろ過すると言うよりは、ゴミを強制的に取り除く感じです。
網目の細かさで選ぶ
- 網目の粗いもの
- 網目の細かいもの
この2種類ぐらいですね。最初に粗めの物を設置して次に細かいものを設置すると言う感じです。
ろ材の素材
- スポンジ
- ウールマット
スポンジは目が粗く、ウールマットは目が細かいです。ウールマットは水槽が白濁した時や濁りが強いときに多めに入れると水槽の水をピカピカにしてくれます。
物理ろ過のろ材・選び方
基本的に消耗品扱いなので、汚れたら捨てましょう。スポンジやウールなのでハサミで切ってサイズ変更も簡単です。お値打ちな商材でも十分に役立ちますよ。
物理ろ過のオススメ・ろ材
- 各メーカー純正品マットやスポンジ
- 御特用サイズのウールやスポンジ
物理ろ過の交換はいつ?
粗めのハードタイプのスポンジであれば、1~2年はいけます。細かい目の物は比較的弱いので、2~3回で交換します。ウールマットは白色が茶になったら全交換です。
化学ろ過
化学?なんか難しそうだな
あっ、大丈夫ですよ。
名前だけ難しそうなだけなのでwww
化学ろ過は流木の黄ばみや水の黄ばみ、カビ臭いにおいなどの生物ろ過、物理ろ過では取りきれない汚れを吸着してピカピカの水にすることが目的のろ過です。
アンモニア吸着専用の商品もあるので、水槽立ち上げ初期にろ過が安定していないときに活躍します。
化学ろ材の種類
活性炭
水槽をかっこよく美しく見せるために、流木などを入れていると水が黄色や茶色っぽくなったりします。これは流木などから出るアクや色素が原因です。この濁りの要素を吸着してくれます。
アンモニアや亜硝酸、硝酸には吸着効果はありません。
ゼオライト
火山岩が凝固してできた素材です。「アンモニアの吸着」や「水質の軟質化」「黄ばみの吸着」などの効果があります。製品により特化するものが違うのでパッケージをよく読んでね。
ゼオライトは吸着限界がくると逆にせっかく吸着したものを出す働きもあるので、注意が必要です。再利用する場合は塩水等で適切に処置するとリセットできます。
化学ろ過のオススメ・ろ材
- 活性炭ひかりウェーブ・ブラックホール
- ゼオコール(ゼオライト)
- 各メーカー純正の化学ろ過材
化学ろ材の交換時期はいつ?
活性炭ろ材
製品にもよりますが数ヶ月で吸着能力が無くなります。すなおに取り変えましょう。
製品のパッケージや説明書に効能期間が明記してありますので、参考にして下さいね。
ゼオライト
ゼオライトは、塩水で洗うと、再利用可能です。ゼオライトが吸着したものを塩水が取り除いてくれます。(活性炭は塩水で洗ってもダメですよ)
ろ材の順番
よし、ろ材をフィルターに入れるぜ。
ってどれから入れんのさ?
あーー。すみません。今から説明しますね。
どんな水槽でも必要な生物ろ過
水草水槽でも、熱帯魚水槽でも、大型魚水槽でもなんでも「生物ろ過」はかならず必要です。これはテストにでますよ。www
ろ材の順番
水の流れ 水槽からフィルターへ | フィルター内 | フィルター内 | フィルターから水槽へ |
➽ | ➽ | ➽ | ➽ |
物理ろ過 | 生物ろ過 | 物理ろ過 | 化学ろ過 |
粗めのマット類 | リング状やボール状ろ材 | 細めのマット類 | 別途に設置 (フィルター内に入れなくてもOK) |
一番最後の化学ろ過は、1ヶ月から2か月ぐらいで交換してしまうので、フィルターのろ過槽に入れずに水槽の流れあたる場所に引っ掛けておくだけでもOKです。お手軽ですよ。
こんな感じですね。
まったねー。
コメント