こんにちは。イッポです。
今回はヒーターにスポットを当てていきたいと思います。
ヒーターとサーモスタットの選び方
熱帯魚が生息する地域は、基本的に年中温暖な熱帯地域ですが、日本では四季があり夏は暑く、冬は寒くなりますよね。アクアリウムでは夏場の水温管理はクーラーやファンで水温を下げ、冬場はヒーターで水温低下に対して水温調節します。で、今回はこの「ヒーター」のお話です。
よろしくたのむぜ。
任せて下さいよ。ヽ(^o^)丿
では、いってみよー。
水温低下のリスクって?
冬場でも室内の水槽であってもエアコンとかかけてない部屋であれば、水温は簡単に10度以下になっちゃいます。この水温では熱帯魚や水草の飼育育成は無理ですね。
これをクリアするための機材がヒーターです。いわゆる水温を温める機材です。
熱帯魚の中にはヒーターなしでも頑張れるアカヒレ君もいますが、熱帯魚飼育には、ほぼヒーター必須です。
「ヒーター」と「サーモスタット」って何?
ヒーターは水温を上昇させる機材ですが、サーモスタットは何に使いかというと、温度を設定することができます。
ヒーターとセットで使うと何度まで水温を温めたいのかという様に微調節ができます。ヒーターのみではひたすら発熱してしまうので、それをON・OFFを自動でやってくれるサーモスタットは超便利アイテムですね。
むき出し式のヒーターはそのまま使うと発熱しているときに魚がヒーターに触れるとやけどをしちゃいます。むき出しのヒーターを使う時はヒーターカバーの購入をした方が良いです。
ヒーターが水中にある時は大丈夫ですが、空気中に出ていると空焚き状態になり、火事になることもあります。危ないので注意してくださいね。(特にメンテナンス時)
最近のヒーターは安全装置つきのものが多く、空焚き状態になると自動でOFFにしてくれる製品もあります。
それは安全で安心だな。
ですよね。何事もリスク管理が大切ですよ。
お前、この間嫁さんにメチャ怒られてたなwww。
リスク管理できねーんじゃないのか?
・・・・・・・・・・。m(__)m
次に行きましょうか!!
ヒーターは長く使えるの?
残念ながら、ヒーターは消耗品と考えて下さいね。だいたい1年ぐらいを目安に買い替える人が多いようです。できれば、ヒーターを買う時に予備のヒーターも同時購入しておくと安心です。
冬場にヒーターが壊れて買いに行くのも大変ですし、その間にどんどん水温が下がっちゃうので。
ヒーターとサーモスタットの種類
大まかに分けると、この3種類です。
- オートヒーター(温度固定式ヒーター)
- ヒーターとサーモスタットが一体になったタイプ(一体型)
- ヒーターとサーモスタットが別々になっているタイプ(セパレート型)
上記の3種類でも、もう少し詳細に見てみるとこんな感じに分けられます。
- 対応水槽サイズ
- 安全装置付き(あるか・ないか)
- 安全装置発動後の自動復帰機能(あるか・ないか)
- 難燃性の素材(構成している素材)
- ヒーターカバー(あるか・ないか)
- 設置方向(縦か横か)
結構、種類あるのな。
そうですね。購入時にはよく説明文を見た方が良いですよ。
では、ちょこっと詳しくご紹介していきますね。
オートヒーター【温度固定式】
オートヒーターは設定温度が固定されていて、自分で温度調節できないヒーターです。
固定温度18度、24度、26度ぐらいが多いですね。このオートヒーターは余分な機能が付いていない分、値段が安く安価です。
一番ポピュラーなヒーターなので、これを選んでおけば最初はいいかと思います。
【オートヒーター】はこんな感じですね。↓↓
ヒーター&サーモスタットの一体型
これは自分で温度調節ができる便利なヒーター&サーモスタットです。配線などする必要がなく、設置するだけで簡単に準備ができます。
ただ、ヒーターかサーモスタットが故障した場合は買い替えとなります。(セットになっているので)ヒーターは消耗品なので、仕方がないです。
【ヒーター&サーモスタット一体型】はこんな感じです↓↓
ヒーター&サーモスタットのセパレート型
セパレート型の最大の魅力は、どちらかが故障した時に、壊れた方だけの交換で済むことですね。
ヒーターは消耗品なので年ごとに取り換えが必要になってきますし、サーモスタットはそれほど壊れるものではないですし、長い目で見るとコストパフォーマンスに優れています。
セパレート型は、水槽内に温度センサーを付けないといけません。付属しているので買う必要はないですが、水槽内のコード類が少し増えます。
【セパレート型】はこんな感じです↓↓
ヒーターを使う時の注意点
火事の原因になる可能性がある
水温調整には必要なヒーターですが、発熱するので使い方によっては火災の原因になる可能性があります。
スイッチの入ったヒーターが空気中に出しっぱなしの時、空焚きとなり火事になる危険性があります。
最近の商品には安全装置(自動停止機能)が付いている商品もあります。安くても古いヒーターはあまりオススメしません。
ヒーターの安全機能の充実
こんな感じで安全なヒーターに進化しつつあります。
- 2段階の安全装置(温度調節器とサーモスタットの自動電源OFF機能)
- 自動復旧(自動ON)機能
- ヒーターが動いている時につくランプ
- 素材が燃えにくくなっている
この中でイッポ的に便利だと思うものが、ヒーターが動いているときにつくランプです。寒い時やメンテナンス時に水槽の水温が下がった時、ヒーターの動作ランプが付かない場合はヒーターの故障という判断ができるからです。
イッポはこの動作ランプ付のヒーターしか購入しません。
ヒーターサイズとワット数の一覧表
ヒーターとワット数には、最適な水槽サイズがあります。簡単に一覧表にまとめてみました。
水槽のサイズに合っていないと、常にヒーターが作動状態になったり、ヒータ熱が強すぎて生体に悪影響が出る場合もあります。
水槽サイズ(水量) | ワット数 |
30cm(10L以下) | 50w以下 |
30cm(20L以下) | 50w |
45cm(40L以下) | 100w |
60cm(60L以下) | 150w |
70cm(100L以下) | 200w |
90cm(150L以下) | 300w |
ヒーターの電気代ってどの位?
60cm水槽で150Wのヒーターを使ったとして計算してみます。
150w÷1000×20円×12時間×30日=1,080円です。(1kw:20円として計算)
あくまで目安ですので。
ヒーター 【まとめ】
- 安心・信頼できるメーカーかどうか
- 安全機能は充実しているか
- 水槽のサイズに合っているかどうか
こんな感じで、選んでおけば失敗はしないと思います。
ヒーター買うならコレ
イッポ的に一番のオススメは、一体型タイプかオートヒーターのどちらかですね。
機能としても十分ですし、商品種類も多いからです。できれば、動作ランプ付の物を選んでおくと良いですよ。
こんな感じです。
まったねー。
コメント