2020/03/26更新しました
こんにちは。イッポです。
FPSは、エイムがよければOK。
っていうコトじゃないですよ。

立ち回りも、とても大切です。ハイ
その立ち回りの中の1つ、クリアリングについて今回は、解説していきたいと思います。
このクリアリングを覚えるだけでも、ググッと戦績はアップすると思います。

ちなみにこの記事を書いている人はこんな人です。
- FPS歴20年以上www
- いろんなゲームでランキング入り経験あり
- FPS関連のアイテムを買いあさるのが趣味
長年やってると、いろんな経験を積んでますので、イッポの立ち回りは中々イケテルと思ってます。m(__)m
ではでは、いってみよー。
クリアリングとは
簡単に言うと、「安全確認」のコト。
車の運転や自転車で、急に飛び出すと事故りますよね。

それと一緒です。www
とりあえず、自分が行きたい場所までの安全確保しましょう。
そして、自分がクリアリングするときは、隠れながらやりましょう。

通路の真ん中や、広場の真ん中ではクリアリングしないように!
クリアリングは隠れながらやる
最初にクリアリングする場所は、ココだ
まずは、敵がいそうな場所をみましょう。(クリアリング)
丁寧に見なくてもいいと思います。
飛び出す前に、敵がいそうな場所を何か所かチラッと見ておきます。

クリアリングを丁寧にやりすぎると、後ろをとられたりしちゃいますので、なれてない時は、チラ見でOK。
せっかくクリアリングしたのに、違う場所から敵がでてきて、やられた。

そんな時は、次の機会にその場所もクリアリングをしていくようにするとイイです。
やられることも、FPSをうまくなるには必要なコト。
そうやってクリアリングする場所を増やしていきます。
場数をこなすと少しずつ、クリアリングするコツが、つかめてくると思います。
- 最初から丁寧にクリアリングしない
- クリアリングする時は、ちらっと見るぐらい
味方が倒れているあたりはクリアリングは慎重に
「味方が倒れている」これはメチャメチャ重要なヒントなんですよね。


なんで?
「味方がやられている」ってコトは・・・
そのあたりに「敵がいる」ってコトなんです。

なので、いつもより少し慎重にクリアリングしましょう。
できれば、味方が倒れている場所には一人では近寄らない方がベスト。
援軍を待つか、ルートをかえてみましょう。
このポイントを気を付けるだけでも、キルレは上がると思います。
味方が倒れている時は、クリアリングは丁寧に
ミニマップを覚えて敵が居そうな場所を見る
FPSゲームでは、マップをおぼえるってコトは、すごく重要なんです。
上級者様たちは、自分の家のようにマップを知りつくしています。
できるだけ、まずはマップをおぼえましょう。(ヘタなままでいいなら、おぼえなくてOK)

マップをおぼえて、さらにミニマップを見るクセをつけるのも大切です。
ミニマップには敵の位置や、味方がやられた位置など重要なヒントがいっぱいあります。
ミニマップをみていれば、クリアリングする場所と方向がだんだんわかってきます。

例えば・・・
「味方がまだ生きているってことは、あの場所は安全だ」
とか
「味方が何人もやられているから、あの場所行くのやめて他のルートだな」
てな感じで、わかるようになってきます。
- マップをおぼえる
- ミニマップを見るようにクセをつける
いつもやられた場所をクリアリングする
前にも書きましたが、自分が何度もやられたコトのある場所は、危険な場所だと思って下さいね。

逆に言えば、敵がこっちを見つけやすい場所なんですよ。
敵にやられるコトも上達するには、絶対に必要なんです。

こんな危険な場所を、気にするだけでもクリアリングはウマくなっていきます。
さらに、立ち回りもウマくなっていきます。
で、気が付いたら戦績が少しずつ上がってくるハズ。
自分が何度もやられた場所は、危険地帯。クリアリングは、いつもより丁寧に。
まとめ 【クリアリングのやり方&コツ】
- クリアリングは隠れながらする
- クリアリングはさらっと簡単でOK
- 味方がやられている場所は危険ポイント
- マップやミニマップを活用する
- 過去にやられた経験をいかす

結構、メンドウだな
まぁ、最初だけですよ。
なれてくれば無意識で、できるようになってます。

クリアリングは、FPSで基本となるテクニック。
クリアリングのやり方で戦績が変わりますよ。
しっかり身につけて下さい。(*^_^*)
逆に言えば、これさえマスターしてしまえば、ググッとウマくなっていくと思います。
みなさん、がんばりましょう。
今回は、こんな感じですね。
まったねー。
コメント