スポンサーリンク
スポンサーリンク

初心者に優しい簡単なアクアリウム 問題解決編(水の濁り)

【アクアリウム】

いやー長くアクアリウムを楽しんでいると、いろんな問題&疑問に直面します。

今回は、初心者さんが最初に悩みそうな「水の濁り」について解決策をいくつかご紹介していきます。

一言で「水の濁り」と言っても結構いろんな原因&症状があります。

まずそれを解説していきます。

スポンサーリンク

初心者さん必見 水の濁り方の種類

  • 白色っぽい濁り方
  • 緑・黄色っぽい濁り方
  • 茶色っぽい濁り方
  • 水に何かが浮遊している濁り方

ザックリですが、大まかに言うとこんな感じでしょう。

では順番に対処法を解説していきます。

スポンサーリンク

白色っぽい水の濁り方 対処法

よく言われる「白濁」というものですね。原因はいろいろあると思いますが、考えられるのは水槽立ち上げすぐに起こる有機物の浮遊やろ過バクテリア等の不足・死滅もしくは熱帯魚をはじめとする整体の排泄物や餌の食べ残し等でしょうか。

水槽の立ち上げ時に起こる白濁 対処法

2~3日ほど見守ってみる。それでも解消されないようであれば、水槽の水2分の1ほど換水してみましょう。可能であればフィルター等の空いている場所にウールを軽く入れてみる。

ウール】はこんな感じです。水の濁りを少し取り除いてくれます。

ろ過バクテリアの不足・死滅による白濁 対処法

水槽立ち上げてすぐであれば、「ろ過バクテリア」は気にしなくてもいいです。立ち上げ時は水槽内のバクテリアは、少ない&不安定なものなので。

しばらく水槽を維持していて「白濁」になる場合は餌のやり過ぎか、ろ過バクテリアが何かの影響で不安定になっている場合が考えられますね。(多めの水替えや急なメンテナンスのやり過ぎ等が影響する場合があります)

対処法としては、とりあえず2~3日程、様子を見てみる。徐々に濁りが取れている特はそのまま待ちましょう。取れないときは、市販バクテリアを投入して様子見ですね。あとフィルターが目詰まり(汚れが溜まっている状態)を起こしていて水流がちょろちょろになっていませんか?その場合はフィルターのお掃除ですね。

【市販バクテリア】はこんな感じです。困った時に活躍してくれる優れもの。

魚の排泄物や餌のやり過ぎによる白濁 対処法

ずばり、餌を上げる頻度を少なくしましょう。最初は熱帯魚が餌を食べにくるシーンはとても楽しいですよね。それをぐっと我慢して給餌を少なくしてみましょう。

魚の排泄物等による濁りは、水替え時にしっかりと砂利クリーナー等を使い、底床を掃除がキモです。結構排泄物はたくさん溜まりますので。

【砂利クリーナー】はこんな感じです。メンテナンスするときに役立つので1つは持っておいた方がベスト。

スポンサーリンク

緑・黄色っぽい濁り方 対処法

おそらくコケやプランクトンの異常発生している可能性があります。原因は餌のやり過ぎで水の栄養分が多すぎる場合や照明を当てる時間が長すぎる場合などがあります。

まずは水替えしましょう。2~3日おきに水槽の水3分の1ぐらいの換水をしてみます濁りが取れてきたら様子見です。餌のやり過ぎには注意が必要です。何事もバランスが大切です。

スポンサーリンク

茶色っぽい濁り方 対処法

水槽内に流木をたくさん入れてませんか?もしくはアク抜きをせずに水槽にドボンと流木INしてませんか?こんな時に良く茶色っぽくなります。

対処法は流木を出して「アク抜きする」か、流木を「水槽に入れないか」です。

でもまあ、流木入れたいですよね。わかります。そんな時はフィルター等にアク吸着材を入れてあげましょう。オススメは「ブラックホール」という商品ですね。効果抜群で、水槽の生臭いな匂いも吸着してくれます。

【ブラックホール】はこんな感じです。迷ったらブラックホールを入れておけば何とかなるハズ。

スポンサーリンク

水に何かが浮遊している濁り方 対処法

目の細かいネットであらかたすくい出し、水替えです。おそらくこれで解消します。

スポンサーリンク

これで水がピカピカ 濁り対処法 まとめ

  • あまりにも急激な水替え・換水はしない(水替え目安・1週間に1回3分の1)
  • 餌のやり過ぎに注意(少ないぐらいでちょうど良い)
  • フィルターの目詰まりは致命的(フィルター吸い込み口のスポンジも定期的に洗いましょう)
  • 困ったときは、まずは水替え(2~3日に3分の1)して様子見です
  • フィルターのウールを交換してみる、もしくは追加する

こんな感じですね。

簡単ではありますが、お役にたてればイッポは大喜びです。

まったねー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました