グランサガ
リセマラの要点
リセマラ?必要
グランサガは、強力なグランウェポンを入手するために必須です。
強力なスキルを持つ、グランウェポンがあるか、ないかで、スタート序盤からスムーズに攻略できるか、違いが出ます。

グランウェポン狙い
まず、強力な固有スキルを持つ、グランウェポン狙いで、いきましょう。
ガチャは、グランウェポンとアーティファクトの2種類がでます。
グランウェポンは装備できるキャラが限られる
グランサガのグランウェポンは、残念ながら、グランウェポンごとに、装備できるキャラが限られています。
注意して下さい。

アーティファクト
キャラに永続的なバフを与える、アーティファクトも、できれば欲しいです。
オススメは、火力が上がるアーティファクトです。
【グランウェポン】リセマラランキング
SS
| キャラ | 装備キャラ/評価 |
|---|---|
| サマエル | 装備キャラ:キュイ |
| セオドラ | 装備キャラ:ナマリエ |

S
| キャラ | 装備キャラ/評価 |
|---|---|
| テレミス | 装備キャラ:キュイ |
| セヘラザド | 装備キャラ:キュイ |
| イングリッド | 装備キャラ:ラス |
| マグヌス | 装備キャラ:ラス |
| ゼルティオン | 装備キャラ:ナマリエ |
A
| キャラ | 装備キャラ/評価 |
|---|---|
| シルバノ | 装備キャラ:ウィン |
| ゼルカ | 装備キャラ:カルト |
| アイシャ | 装備キャラ:セリアード |
| ヒフォクス | 装備キャラ:セリアード |

【アーティファクト】リセマラランキング
SS
| アーティファクト | 効果 |
|---|---|
| 空の守護者 | パッシブスキル:攻撃力10%増加 |
| 花の宴 | パッシブスキル:クリティカル率12.5%増加 |
| タハマの烙印 | パッシブスキル:クリティカル与ダメ20%増加 |
| 黒の貪食家 | パッシブスキル:通常攻撃与ダメ10%増加 |
| 勝利の騎士 | パッシブスキル:物理ダメ12.5%増加 |
| 魔法使いの聖杯 | パッシブスキル:魔法ダメ12.5%増加 |
| 雪の子 | パッシブスキル:相性ダメージ倍率15%増加 |
| 姫の権利 | パッシブスキル:対ボス与ダメ20%増加 |

S
| アーティファクト | 効果 |
|---|---|
| 龍になった英雄 | パッシブスキル:火属性キャラの与ダメ15%増加 |
| 春の丘 | パッシブスキル:風属性キャラの与ダメ15%増加 |
| 妖精からの招待 | パッシブスキル:土属性キャラの与ダメ15%増加 |
| 太古の海 | パッシブスキル:水属性キャラの与ダメ15%増加 |
| 満月に背く者 | パッシブスキル:闇属性キャラの与ダメ15%増加 |

リセマラの終了について
グランウェポン2+アーティファクト
リセマラは、SSのグランウェポン2つ+強力なアーティファクトが手に入ったら、神。
最高レアのグランウェポンを複数
最高レアのグランウェポンを複数引いた場合も、リセマラを終了しちゃいましょう。
SSのグランウェポン1つ
リセマラ終了の最低ラインは、SSのグランウェポン1つは欲しいですね。
1つぐらいは、強力なグランウェポンを入手できるようにしましょう。
スタートダッシュが違います。

ガチャ
リセマラだと、ピックアップガチャが、イイと思います。
ピックアップガチャは、対象キャラのグランウェポンの獲得率が上がっているので。
グランサガのリセマラのやり方
リセマラの所要時間
| 所要時間 | 約10~15分 |
|---|---|
| 引ける回数 | 28回 |
| 最高レア確率 | 3% |

リセマラの手順
| リセマラ手順 | |
|---|---|
| 1 | アプリをインストール |
| 2 | ゲームをダウンロード |
| 3 | ムービーをスキップ |
| 4 | チュートリアルクリアする |
| 5 | 騎士団名を決め、ラス・ナマリエ・キュイでパーティを編成 |
| 6 | メインクエストを進める |
| 7 | メインクエEP8でチュートリアル10連を引く |
| 8 | メインクエEP9をクリア |
| 9 | プレゼントから石を受け取る |
| 10 | グランウェポンガチャを10連1回と単発を4回引く |
| 11 | あたりが出なければオプションからデータを削除する |
【属性】
火・水・土・風の関係
6種類ある属性の内、火・水・土・風の4属性は、4すくみの関係になってます。
火は風に、風は土に、土は水に、水は火に対して、強いです。

光と闇は対立
光属性と闇属性の2種類は、対立の関係です。
お互いが弱点属性。
有利とも不利とも、どちらとも言えない関係ですね。

属性の影響
属性有利の影響が非常に大きい
| 【有利属性】に対する攻撃 | 1.5倍のダメージ |
|---|---|
| 【不利属性】に対する攻撃 | 0.75倍のダメージ |
属性有利の影響が大きいです。
敵に有利の属性であれば、与ダメージが上がり、被ダメージも抑えられます。
逆に、不利な属性で戦うと、ダメージを与えられず、受けるダメージが大幅に上昇しちゃうんです。

光・闇属性は注意
光属性と闇属性はお互いが弱点です。
与ダメージと被ダメージの両方が、上昇します。
毎日やるコト
| 毎日やるべきこと | 概要 |
|---|---|
| デイリーミッション | ダイヤや強化素材を入手 |
| 騎士団会館で会話 | 信頼度を上げて報酬を獲得 |
| 騎士訓練場 | 経験値や強化素材を入手 |
| 討伐戦 | 防具を入手 |

デイリーミッション
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| メインクエスト3回クリア | ・イチゴケーキ×1・精霊石×5 |
| 20,000ゴールド獲得 | ・イチゴケーキ×1・精錬石×5 |
| モンスター10体討伐 | ・イチゴケーキ×1・ゴールド×10,000 |
| 騎士訓練場1回クリア | ・イチゴケーキ×1・ゴールド×4,000 |
| 騎士団会館1回訪問 | ・イチゴケーキ×2 |
| 経験値ポーション1個使用 | ・イチゴケーキ×1・ゴールド×4,000 |
| デイリー実績6個クリア | ・イチゴケーキ×1・無償ダイヤ×150 |
デイリーミッションをクリアすると、イイこといっぱい。
無償ダイヤやイチゴケーキ、強化素材、ゴールドなどなどが、もらえます。

騎士訓練場を解放
デイリーミッションの1つである「騎士訓練場」は、1-23をクリアすると解放されます。
早めのクリアが、オススメです。
騎士団会館で会話
騎士団会館で騎士団メンバーと会話を毎日行いましょう。
信頼度が、上がりイイモノもらえます。
会話は1日3回できます。
騎士訓練場をクリア
騎士訓練場は、1日3回入場できます。
経験値や強化素材が、もらえます。

2-3をクリア
討伐戦は、2-3をクリアすると解放されます。
ウィークリーミッションにも関係してくるので、早めのクリアがオススメです。
討伐戦
討伐戦は、防具がもらえます。
入場回数は4時間に1つ回復して、最大3回の入場できます。
毎日コツコツ、がんばりましょう。
【最強キャラ】ランキング
※アプデにより、環境変化で順位が大きく変動する場合があります

SSランク
| キャラ | 属性/性能 |
|---|---|
| ナマリエ | 【属性】風【武器】銃 |
| キュイ | 【属性】炎【武器】法器 |
| ラス | 【属性】炎【武器】片手剣 |
ラスは単体に対して火力を出せる点が優秀。
ナマリエとキュイは、範囲攻撃で火力を出せる点がイイですね。

Sランク
| キャラ | 属性/性能 |
|---|---|
| セリア―ド | 【属性】水【武器】両手杖 |
| カルト | 【属性】闇【武器】ガントレット |
Aランク
| キャラ | 属性/性能 |
|---|---|
| ウィン | 【属性】土【武器】ハンマー |
【初心者さん】攻略のポイント
まず「王国任務」開放が大切
| 討伐戦 | 2-3 |
|---|---|
| 王国任務 | 3-6 |
グランサガはキャラクターの育成や強化には、「周回」が基本となります。
なので、スタート序盤の目標は、「討伐戦」や「王国任務」を開放することですね。

メインクエストを進める
スタート序盤は、メインクエストを進めて、各種コンテンツを次々と解放しましょう。
オート設定時は「FULL」
オートでゲームを進める時は、必ず「FULL」への設定にして下さいね。
「ON」のままだと通常攻撃のみなので、進行が少し遅くなります。
スタート序盤の進め方
最初はキュイ/ナマリエ/ウィン
スタート序盤(3まで)はキュイ、ウィン、ナマリエがイイと思います。
4までには、できればウィンの育成も進めておきましょう。

4でウィンがオススメ
4になると、水属性の敵が多く登場し、これまで有効だったキュイがイマイチになります。
そこで、有利な土属性のウィンが大切になります。
4までに、育成をしておきましょう。
5ではセリアード&ラスがオススメ
5では火属性の敵が多くなります。
リセマラでSSRグランウェポン
高火力の変身SSRグランウェポン&蘇生効果を持つドロレスを入手する
| 火力UPする変身グランウェポン | 蘇生効果 | |
|---|---|---|
| サマエル | セオドラ | ドロレス |
リセマラするのであれば「サマエル」か「セオドラ」「ドロレス」を狙いたいですね。
「サマエル」を使える3までは、火属性の「キュイ」が強キャラとなっています。
キュイのSSRグランウェポン「テレミス」や「エイブリー」も、イイですね。

防具の強化
UC以下の防具は、育成しない
「討伐戦」解放後に防具を獲得できるようになります。
R等級以下の防具は、最終的にゴミとなります。
3を全てクリアする頃には、R等級の防具が入手できるようになります。
それまでは、なるべくUCの装備を未強化で装備させて、強化素材をためておきましょう。

未強化UC装備を集める
討伐戦で獲得できるUC装備に、今の装備と替えるコトは、OK。
フィオナの試練
大量のダイヤ
まず、メインクエストを進めましょう。
そして「フィオナの試練」も、進めていきましょう。
クリアすると、ダイヤがもらえます。
ガチャを回すために、集めておきましょう。

基礎知識
1キャラを使い続けるのはNG
全員を、バランスよく使うのがポイントです
属性相性
属性相性は大切です。
大切なのは、この2つ。
「有利属性で攻撃するとダメージが50%増加」
「不利属性で攻撃するとダメージが25%減少」
という点です。

アーティファクトは、おまかせしない
アーティファクトを装備する際、「おまかせ」を使うのはあまりよくないです。
乗り物を使うと移動速度が上がる
乗り物を使用することでフィールドでの移動速度が上がります。
2-6をクリアすると1週間だけ使用できる「ラグナデアヒル」という名前の馬が、もらえます。

ボス戦
グランスキルを積極的に使う
通常スキル発動時にLPと呼ばれる必殺ゲージがたまり、グランスキルを発動できます。
でも、自分が操作しているキャラクターしか発動できません。
ご注意ください。
FOLLOW機能
FOLLOW機能をONにすると、操作キャラ以外のキャラクターが、自身のところへ集まります。
キャラが、ボスの範囲攻撃を受けそうな時に使うのが、ベスト。

サブクエスト
4-1以降になると、サブクエストができます。
サブクエストを攻略すると、ダイヤがもらえるので、積極的にがんばりましょう。
追加情報があれば、どんどん更新していきます。m(__)m
今回は、こんな感じです。
まったねー。





コメント