こんにちは。イッポです。
焼酎は皆さん知ってますよね?

おう、知ってるぜ。
焼酎と言ってもいろんな種類があるんですよ。
米焼酎、麦焼酎、芋焼酎などなど。

イッポ、オメー酒の事になると、結構詳しいのな。www
なぜか、イッポの家系はアルコールに強いようです。ヽ(^o^)丿
仕事終わりは、お酒があれば何でもできるwww。
今回は、焼酎の中でも「麦焼酎」の美味しいものをご紹介です。
イッポも初めての焼酎は麦でした。
では、いってみよーー。
三和酒類 【いいちこ】
原材料:麦、麦こうじ
アルコール度数:25%
厳選した大麦、大麦麹と天然の清冽な水だけで醸したまろやかで飲み飽きない、本格焼酎のベストセラー。「いいちこ」の醸造場は豊かな自然の中にあります。原料や水を選び抜き、技術のすべてを傾けて、酒は醸されます。全ては品質の為に。この姿勢は、いままでも、そしてこれからも決して変わることはありません。
出典:三和酒類(商品紹介)
ザ・麦焼酎ですよ。どこでも見かける定番中の定番。「下町のナポレオン」このネーミングセンス抜群ですよね。(*^。^*)
癖が少なく、グビグビいける系の麦焼酎。お値打ちでこの味は大満足ですよ。
長年の飲み続けても飽きない美味しさはさすが「いいちこ」。麦焼酎に初めてトライするならこれがオススメ。
二階堂酒造(焼)大分 【二階堂】
原材料:麦
アルコール度数:25%
選び抜かれた麦と綺麗な水を使用し、常圧と減圧蒸留機で作られたものを混和。芳醇な香りが特徴。
出典:二階堂酒造(焼)大分(商品紹介)
「にかいどう」と読みます。
麦の香が良い感じの焼酎。口当たりが優しいので焼酎ビギナーさんにも好評ですね。
お値段もリーズナブルで、麦焼酎の定番の1つです。イッポの親戚さんは二階堂一択です。
黒木本店 【中々】
原材料:大麦、麦麹
アルコール度数:25%
「中々」は、麦焼酎の至宝とも言われる「百年の孤独」の原酒となっている大人気の麦焼酎です。原料の一部は自家栽培で、かめや木桶と言った昔ながらの設備を使って醸しています。百年の孤独の濃密かつ芳醇な味わいに比べ、麦由来の軽やかでかすかな香ばしい風味が特徴です。ロック、水割りがおすすめ。
出典:黒木本店(商品紹介)
「なかなか」と読みます。
麦の香を抑え気味にした感じの焼酎ですね。かなり飲みやすいです。麦焼酎好きからすると、もう少し香りがあってもいいような気がしますが、美味しいのでOK。
熱いときには氷でロック。寒いときはお湯割りで。どちらものど越し最高です。
四ツ谷酒造 【兼八】
原材料:はだか麦、麦麹
アルコール度数:25%
まるでなつかしの麦チョコ風味。既存の麦焼酎とは一線を画す香ばしい麦の香と深みある味が楽しめる本格派超幻麦焼酎です。創業以来、蔵元で代々受け継がれてきた伝統の技で、麦そのものの香と味を最大限に引き出すように作られており、それまでの麦焼酎とは一線を画す香ばしい麦の香と深みある味が楽しめる本格派麦焼酎です。
出典:四ツ谷酒造(商品紹介)
「かねはち」と読みます。
値段はお高めですが、ウマイ!。毎日飲みたいですが、値段がお高いので、ちびちびイッポは飲んでます。
かなり味わい深い麦焼酎ですよ。ロックで楽しむとより個性が出る気がします。麦が「ここにいますよー」って主張してます。www
普通の麦焼酎とはかなり味わいが異なるので、ビギナーさんにはオススメしません。とても美味しいのですが少々癖があるので。
佐藤酒造 【佐藤】
原材料:麦、麹
アルコール度数:25%
「佐藤黒」「佐藤白」「さつま」と人気の芋焼酎を世に送り出しているあ佐藤酒造が造る麦焼酎。看板銘柄である「佐藤」のラベルが貼られた麦焼酎です。瓶の口からは甘い麦チョコのような香りがします。ややライトな香ばしさと甘さ、ガツンとくるような風味ではありませんが、麦チョコのような風味がハッキリとわかります。麦焼酎ファンには是非とも飲んで頂きたい1本です。
出典:佐藤酒造(商品紹介)
お値段は安くはありませんが、何とか手が出る価格。風味はまさに麦チョコ風です。
一般的な麦焼酎とは違い、これもちょこっと香りが強めです。この香りが好きかどうかで結構評価が分かれそうな麦焼酎かな。
さらっとしているので、食中酒にピッタリではないでしょうか。美味しいお酒ですよ。
三和酒類 【いいちこ・スペシャル】
原材料:大麦麹、大麦
アルコール度数:30%
「いいちこスペシャル」は新しい酵母を使った長期貯蔵の本格焼酎です。口に含むと膨らむ香りとまろやかなうまみがお楽しみ頂けます。その名の通り、いままでにないスペシャルなうまさを味わって頂ける焼酎です。
出典:三和酒類(商品紹介)
美味しいですよ。ノーマルいいちことはまた一味違った魅力があります。
麦焼酎の中でも比較的香高く、やんわりとした旨みが感じられますね。ボトルデザインはウイスキーみたいです。
お値段もしますが、それを納得させる美味しさと味わいがイッポ的には大満足です。ハイ。
できれば、ロックがオススメです。素直に香りが楽しめますYO。
贈り物にするのにいいかと思います。誰でも飲みやすい美味しさがあり、高級感があります。
ニッカ 【ニッカ・ザ・麦焼酎】
原材料:麦、麦麹、米麹(国産米)
アルコール度数:25%
洋酒のプロであるニッカウヰスキーが、新たに挑戦し造り上げた麦焼酎です。ウイスキー技術で培ってきた、蒸留、樽貯蔵、そしてチーフ部レンダーによる絶妙なブレンド技術を余すところなく注ぎ込み、麦焼酎らしくすっきりとしていながらも、ピートの香りがしっかり愉しめる味わいに辿り着きました。まさにニッカの名を冠するにふさわしい麦焼酎です。香りは、麦由来の軽やかなフルーティーさと、樽由来のバニラ香、そして、ピートの個性が主張します。味わいは、軽い苦味、麦の甘みと樽香が優しく広がり、麦焼酎らしい、すっきりとした後味も愉しめます。
出典:アサヒビール(商品紹介)
ウイスキーブランドでの麦焼酎ってwwwと思ってました。これはかなり美味しいですよ。ほのかなウイスキーの香りと麦焼酎の独特のクセがほぼないので飲みやすいです。
ウイスキーから麦焼酎にチャレンジするなら最高の1本です。飲み方はもちろんロックでいきましょう。
お湯割りにすると麦焼酎の個性が出てきます。う~んよくできたゴッドバランスですね。ウイスキーと麦焼酎のハーフみたいな感じです。お気に入りの1本です。(*^。^*)
黒木本店(焼)宮崎 【乙 百年の孤独】
原材料:大麦、麦麹
アルコール度数:40%
皇太子殿下が愛飲している事から人気に火が付き、今ではもっとも入手困難で人気の1つに。熟成させ造り上げた本格麦焼酎の絶妙なる逸品。淡い琥珀色したこのお酒はコクが深く風味が豊かでとろりとしたのど越しが特徴。
出典:黒木本店(焼)宮崎(商品紹介)
アルコール度数40%ですが、そこまでキツク感じません。香りは素晴らしくいいかおり。
ちょっと高すぎですね。www
手が出ないときは原酒の「中々」で我慢しましょう。まぁ普段飲みというより、プレゼントで使う方が多いのかな?イッポはもらったことはありませんが・・・。アルコールは基本自腹(*^。^*)
こんな感じです。
まったねー。(*^。^*)
コメント