おいっす。
イッポです。
今回はドボンの解説をしていきたいと思いマース。

なんだよ。イッポ。
肥溜めにも落ちたのか?
イヤイヤ。そーいうことでなくて。トランプですよ。

あーー、よく私が読んでいた雑誌の事ね。
チガーウ。
それはリボンでしょ。
てなコボケは置いておいて、いきまっしょい。
【トランプゲーム】ドボンの遊び方
んっでは、さらっといきますね。
ウノみたいなゲームルールです。

オイ
さらっとしすぎーーー。
デスヨネーー。すみません。ではでは
場札と同じマークか数字のカードをだしていき、早く手札をなくした人の勝ちです。
特別な性格を持つカード「役札」や数枚まとめてだせる「ドボン」などのルールをうまく使い、早上がりするか、人の邪魔をするかが勝負の分かれ道ですね。
ドボンに使うカード
52枚のカードです。
ジョーカーは使いません。
【役札】の性格&特徴
次に出すはずの人を飛ばして、その次の人に順番がまわります。
飛ばせるのは1回のみです。「リーチ」の邪魔をできます。
カードを出した次の順番の人は手札を出すことができず、積み札からカードを2枚とって手札に加えなければいけません。
ただ、次の人も2を持っていたら重ねて出すことができ、さらに次の人が4枚取らなくてはいけません。2を持っていれば、重ね続ける事ができます。
万能カードです。(まるでイッポみたい)

アホか!
台札に関係なくだせます。次の人は「出した8と同じ色のマークのカード」か「数字の8のカード」をだします。
今まわっている順番を逆回りにできます。
「リーチ」の邪魔ができます。
Qを2枚以上持っていたら、同時にだすことができます。もちろん1枚だけでもOK。
ドボンのルール&進め方
①親を決めます
②親はカードをシャッフルして、左隣の人から順番に1枚ずつ計5枚を裏向きのままでカードを配ります。残ったカードは積み札とします。
カードを丁寧に細かくまぜる事です。
③親は積み札の一番上のカードを1枚めくり、積み札の横に表向きにおいて、台札とします。
④親の左隣の人は、自分の手札の中から台札と「同じ数字」か「同じマーク」のカードを1枚台札の上に表向きに置きます。
⑤手札の中にだせるカードが無い場合は、積み札の上から順番にだせるカードが出るまで手札に加えていきます。だせるカードが来たら、次の人の順番となります。
これを続けていきます。
⑥自分の手札が残り一枚になったら「リーチ」(ラグビーのキャプテンではナイデス)とコールします。
「リーチ」コールをしなかった場合は、積み札から1枚手札に加えなければいけません。
⑦一番早く、手札をなくした人の勝ちです。
自分の持っている手札の数字の合計が、台札の数字と同じとき、「ドボン」とコールしてカードを全部出して上がることができます。
この時の手札のカードマークは関係ありません。
こんな感じですね。
面白いルールですよ。
ンじゃまったねー。
コメント