おいっす。
イッポです。
今回は7並べと神経衰弱の解説をしていくよ。
7並べの遊び方&ルール
トランプの「♠♣♥♦」の7を中心にして、同じマークで続く数字のカードを順番に並べていくゲームです。
自分の手札にだせるカードがあっても、パスを使うことで他の人がカードを出すのをジャマすることができます。
いわゆる「ダム」作戦。イッポもよく使います。

使うんじゃなくて
やられる方だろwww
・・・・・・。
一番早く自分のすべての手札を場に並べた人から順に勝ちとなります。
7並べに使うカード
52枚のカード(ジョーカーは使いません)
①カードを1枚ずつプレーヤーに全部配ります。
②プレーヤーは持ち札の中に「7」があれば、縦一列に「7」を場にだし、並べていきます。
③♦7を出した人から、時計回りの順で場の「7」に続く数字のカードを出していきます。
スタートは「7」の前後しか出しどころがありません。「6」か「8」。
④パスは1ゲーム3回までです。4回目のパスをした人は負けです。
負けた人は手札を全て場札に並べます。
⑤自分の手札を一番早く無くした人から、勝ち抜けとなります。
神経衰弱の遊び方&ルール
これは・・・苦手です。
子供たちと勝負しても、ほぼカモられます。

まあ、オサーンだから
しゃーないわ。
いやーーー。それ以前の問題もあるような気がガガガ・・・。
気を取り直して、いってみますか。
簡単に言うと、裏向きの並べたカードの中から同じ数字のカードを2枚引き当てるゲームルールです。
みんな手札はゼロから始まり、最後にかーどの枚数を数多くそろえた人の勝ちです
全ては記憶力と集中力の勝負です。
ちなみにイッポはどちらも残念な感じです。とほほ・・。
神経衰弱に使うカード
52枚のすべてのカード(ジョーカーは使いません)
①よくまぜたカードを裏向きで、重ならない様に全部、場に並べます。
キレイに並べるより、バラバラにした方が難しくなります。
②じゃんけんで勝った人から、順番にゲームを進めます。
神経衰弱は後の方が有利になるのを覚えておくとイイデス。
③初めの人は、ふせてあるカードの中から、好きなカードを2枚めくります。
その2枚が同じ数字であれば、ペア成立となり自分の手札となります。
ぺが成立したら、続けて2枚めくれます。ペアが成立する限り続ける事ができます。
④2枚選んでペアにできなかったら、めくった2枚を裏向きにもどし、次の人に順番がまわります。
⑤これを続けていきます。
⑥すべてのカードが場になくなった時、ゲーム終了です。
1番多い手札に人が1位です。おめでとうございます。
こんな感じデース。
まったねーー。
コメント